前へ】【次へ
くすり百話 (第24回)
第35話 難解の薬効 @霍乱(かくらん)
第36話 難解の薬効 A疳(かん)   
第35話 
難解の薬効@霍乱(かくらん)

◆霍乱(かくらん)◆
佐賀の名薬「奇応丸」や昭和前半より古い薬には、
霍乱という効能がよく出現する。
■漢方の古典、傷寒論では、急に激しい吐気,下
痢,発熱、悪寒等をおこす状態を霍乱という。1)

■急に胃腸が狂ったように乱れ、激しく吐き下しする
症状の古い呼び名。夏の暑いときに飲食して激しく
吐瀉すること。今日風に言えば、急性腸炎のような
症状を霍乱と言った。2)

■日射病、暑気あたりによって起こる諸病の総称。3)


語源
霍乱の霍は雨(あめ)と隹(とり)からなる。 隹の元字
は、隹が3個からなり、多くの鳥の意。
したがって、霍は雨にあって多くの鳥が急に飛び
立つ意味を表す。3)

「鬼の霍乱」
鬼でも霍乱には寝込んでしまうというところから
「鬼の霍乱」と称し、日ごろ元気な人が珍しく急に
寝込んだりするたとえ。4)


参考文献
1)大塚敬節、臨床応用傷寒論解説
2)鈴木昶、江戸の医療風俗事典
3)漢和辞典第五版、旺文社
4)スーパーニッポニカ,小学館

前へ】【次へ



前へ】【次へ
第36話 
難解の薬効 A疳(かん)

◆ 疳(かん) ◆
■佐賀の名薬、奇応丸や宇津救命丸は「疳」や
「疳の虫」の薬として知られていた。

■疳は癇癪の癇とも書く。乳幼児の神経過敏症とい
われ、身体が弱く、神経過敏で、ちょっとした刺激
に疲労したり、睡眠が浅くなったり、かぜや下痢を繰
り返す、発熱しやすい症状。1)
■癇癪もちで、夜泣きはするし、食べては消化不良
をおこしやすい子、腹ばかりふくらんで痩せているよ
うなタイプを疳性という。多くは栄養失調が原因と考
えられている。3)
■現代医学には疳という考え方はない。漢方には疳
症という概念がある。漢方では、肝臓を含め、神経機
能全般と骨格筋の緊張を維持する作用などを含めた
ものを「肝」といい、「肝」の陽気の異常興奮を疳症
という。2)

疳の虫

体の中に何か癇癪を起こす虫でも入ったと思われ
たのでこのようにいわれたのであろう。1)

小児疳に「孫太郎虫」
 栄養障害がある子供ほど疳が強いことがわかって
から、蛋白源が求められ、孫太郎虫、山椒魚、鰻な
どが小児疳の妙薬に数えられるようになった。B3)

孫太郎虫の利用はみちのくの凶作、飢饉時の
動物性蛋白源として食用源としての発見から
滋養強壮剤さらには、小児疳の薬に転化した
のではないかと推測説もある。4)

孫太郎虫は昆虫ヘビトンボの幼虫。日本固有の
民間薬。古くから宮城県刈田郡斉川村生産が有名。

乾燥孫太郎虫1g中、総窒素量は105.62mg,
総アミノ酸窒素量は75.53mgで、必須アミノ酸に冨む。
また、多くの脂肪、ステリン体が含まれ、パントテン酸
の非常に多いことが知られている。B5)

文献
1)夜泣き、癇の虫の解釈と治療、日本医事新報
no.3672平成6.9.10)
2)(甲賀正聰、ドクターサロン39巻10月号1995.9)
3)[江戸の医療風俗事典]
4)宗田一、日本の名薬
5)難波恒雄、和漢薬百科図鑑


前へ】【次へ