前へ】【次へ
くすり百話 (第21回)H 13.4.10
第31話  佐賀県 最初の化学分析
第32話  日本最初の外国人薬剤師
  第31話 
佐賀県最初の化学分析
  佐賀県において最初に化学分析が
  行われたのは、いつ、どこで、何を、
  どんな身分の誰によって行われたのであろうか
    分析者はオランダ人薬剤師。温泉を分析 ◇
それは、175年前、オランダ人で薬剤師のハインリッヒ・ビュル
ガーが嬉野温泉水を化学分析したのが最初である。

---------------| 1826年、嬉野温泉の源泉水を分析 |------------
日本研究で知られるドイツ人でオランダ商館医師の
シーボルトは1826年(文政9年)江戸参府(オランダ商館長が
通商を許可されていることに対し江戸へ上がり、徳川将軍に
お礼を言上し、品物を献上する行事)を行った。

その道中の2月17日、嬉野温泉に立ち寄り、同行の
オランダ人技師 ビュルガー(32話に掲載)が
源泉の化学分析を行った。これが佐賀県における
化学分析の最初であり、温泉分析第一号でもある。


-----------------------| 分 析 結 果 |--------------------
その結果は、次のように記載されている。
湧き出る湯の温度は列氏74-75度(約90-91℃)。
石灰水には沈殿はない。酢酸鉛は水を強く乳濁された。
硫酸酸化第一鉄は緑色となり、濃酸は気泡を生じず。
没食子チンキと鉄青酸カリウムは変化を起こさない 。
塩化バリウムは強い白色沈殿をきたし、硝酸銀はそれ
を乳濁した。これらのことから、 この水の中には 、
主として硫酸塩と少量の塩酸塩が溶解している。
(シーボルト江戸参府紀行 斉藤 信訳文通り記載)

前へ】【次へ

前へ】【次へ
くすり百話 (第21回)H 13.4.10
第32話 日本最初の外国人薬剤師と業績
第32話 
日本最初の外国人薬剤師と業績
◆日本最初の外国人薬剤師
◆日本の自然科学研究

日本最初の外国人薬剤師
ビュルガー
ビュルガーHeinrich Butger(1806-1858) は薬剤師の資格で
シーボルトの助手として、文政8年(1825)、オランダから日本
へ派遣された。日本最初の資格を有する薬剤師であった。

医師シーボルトの下で薬剤師として勤めた。彼が出島
で使ったのは、バタビア局方といわれる。薬剤師として
の本文は医療用薬品の製造、管理であったが、日本産
の多くの生薬や岩石・鉱物の収集も行った。その多くが
ライデン国立民族学博物館に収められている。

------------------| 各地の温泉水を分析 |-------------------
長崎周辺の温泉やシーボルトに伴って江戸へ東行の途上
など、本31話に掲載の嬉野、武雄温泉ほか各地の温泉水を
化学分析した。その分析手法は試薬を順次加える方法で
温泉水に含まれる化学物質を特定していく近代的な
化学分析法であった。

------------------| 日本の自然科学研究 |------------------
未刊の「日本地質鉱物誌」の草稿はビュルガーの手
によるものであり、シーボルトの自然誌研究の中で
地質学、鉱物学の貢献度が高い。
シーボルトが鳴滝塾での医学教育のなかで、化学的
観点を導入したこと、そして高野長英などが化学に
特に深い興味を示したことは知られているが、
化学的活動はビュルガーによるものが多いとされる。
ビュルガーは、シーボルト帰国後も引き続き、
自然科学研究員として、日本研究を行った。
(文献:ジーボルト江戸参府紀行、斉藤信訳。出島のくすり、長崎大薬学部編)

前へ】【次へ