トップ>薬剤師会の役割

薬に関する学部へ進学を
希望する学生さんへ

平成18年度より薬剤師になるためには6年間の教育が必要になりました。しかし、創薬など薬の研究をしたい方は4年間での教育となるため、まず最初にその違いについて説明します。

薬剤師養成(6年制)
豊かな人間性、柔軟な社会性、医療における倫理観を育みながら、医療系薬学および衛生・社会系薬学を中心とした応用的学問を修得し、高度化する医療において薬物治療の指導者となる薬剤師、疾病の予防および治療に貢献する臨床研究者として活躍する人材の育成を目指します。

カリキュラム例(東京理科大学)


医薬品情報担当者、および研究者などを養成(4年制)
独創的な発想力、探究心、創薬マインドを育みながら、物理系薬学、化学系薬学、生物系薬学を中心とした基盤的学問を修得し、活躍する人材育成を目指します。また、製薬会社や国公立研究機関において創薬科学や生命科学分野の先端的研究を行う研究者及び医薬品等の開発・生産・管理の場で先導的役割を担う技術者を目指す学生は学部終了後、卒業生は2年(修士)あるいは3年(博士)の大学院へ進学し、高度医療に携わる人材育成を目指します。

カリキュラム例(東京理科大学)

このように2種類の薬に関連する学部(学科)が創設されています。既に薬剤師になりたいと思っている人は6年制の薬学部を受験するようにして下さい。しかし、4年制学部(学科)へ入学した後に薬剤師になりたいと思った学生のために、4年制学部卒業+修士(2年)修了後に共用試験、実務実習を行うことにより薬剤師国家試験を受験することが出来ます。しかし、これは平成29年度までに入学した学生への特例であり、また年月もより多くかかるためかなり大変です。以下にイメージ図を掲載します。



(熊本大学薬学部教授 入江徹美先生より提供)